季節

冬が来る前に冬服の断捨離

投稿日:2017年11月24日

冬服

ずいぶんと冷え込みが厳しくなりましたね。

そろそろ、秋用のコートから冬用のコートに変える時期が来たように思います。

先日、冬用のコートを探すため、久しぶりにクローゼットを開けると中が乱雑でビックリ。

同じような冬用のコートが何着もありました。

冬用のコートは厚手の生地のものが多いため、クローゼットの中を圧迫します。

そこで必要最低限だけを残そうと思い、今年の冬に着るかどうかを検証しました。

1着目は、グレーのコート。

オシャレなデザインで、着心地も良いからお気に入り。

オシャレして出かける時に着ようと購入しましたが、寒さに弱い私は、
冬になると出かける機会が極端に減ります(昨年も、ほとんど出かけませんでした)。

そのため、おそらく今年も着ないだろうと思い、この機会に手放すことを決意しました。

2着目は、トレンチコート。

バーゲンでお買い得だったので、思わず衝動買いしたもの。

実際に着てみると身体にフィットせず、気付けばクローゼットの奥へ…。

おそらく今後も着ないと判断し、手放すことに。

3着目は、ステンカラーコート。

数年前までは毎日のように着ていましたが、新しく裏ボアパーカーを購入したため、
着る機会が減ったものです。

とはいえ、服装によっては着る機会があるだろうと判断。

このコートは手元に残すことにしました。

コートの整理が終わると、クローゼットの中がスッキリして空間に余裕ができました。

これなら、服をかきわけて探さずとも、必要なものをスッと取り出せそうです。

皆様も、本格的な冬が訪れる前にクローゼットの整理をされてみてはいかがでしょうか。

久郷直子

-季節

関連記事

ミニチュア

ミニチュアが気になる芸術の秋

芸術の秋。 私が今年、気になっているのが、昭和の懐かしさ漂う「タバコ屋」「駄菓子屋」「新聞屋」などのミニチュアドールハウスと、ちゃぶ台に脚付きテレビがある居間で家族が集う昭和のごく一般的な家庭を再現し …

月

植物や月のある暮らし

この頃、来年の春に咲く花の球根のことを考えます。 チューリップやスイセン、ムスカリ、 ヒヤシンス、クロッカス、アネモネなど…。 植えるのは、10月下旬から11月にかけて。 秋から冬にかけて彩が乏しくな …

柚子

冬至のゆず湯

12月22日は冬至。 1年の中で最も夜の時間が長い日です。 夜が長い…つまり暗闇がいつも以上に長く続くことから、 昔の人々は冬至を「生命が終わる時期」と考えていました。 そうした考えのもと、様々な方法 …

月見

秋の月が美しい理由

台風21号の被害、北海道の大地震など、日本各地で様々な災害が頻発しております。 被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げるとともに、1日も早い復興をお祈りいたします。 さて、残暑厳しい毎日ですが、9 …

朝顔の花

初夏の贅沢『ガーデニング』

5月といえば種まきの時季。 夏に花を咲かせたり 収穫を楽しもうと種を買いに、 いざホームセンターへ。 ガーデニングの醍醐味は 植物に「生命」を吹き込む所から。 苗を買ってきて植え替えるのは楽ですが、 …