季節 植物

植物や月のある暮らし

投稿日:2016年9月24日

この頃、来年の春に咲く花の球根のことを考えます。
チューリップやスイセン、ムスカリ、
ヒヤシンス、クロッカス、アネモネなど…。

植物

植えるのは、10月下旬から11月にかけて。
秋から冬にかけて彩が乏しくなりますが、
植えた球根が花をつける春を思うと、
ガーデニングにも力が入ります。

植物は心の疲れをいやしてくれるもの。
部屋に観葉植物を置いておくだけでもホッとします。
私は丈夫で長持ちするポトスやサンセベリア、
サボテンを置いています。
忙しくて水やりを忘れがちな人におすすめです。

 

秋と言えば月。
この時期の月は明るくくっきりと見えます。
夏は月が低い位置にあり、
ちりや明かり、水蒸気の影響で、
どうしてもぼんやりと暗くなってしまいます。
対して、秋は月の位置が高くなり、
ちりや水蒸気も少ないため
はっきりと美しく見えるのです。

月

秋には、近年注目されている
スーパームーンが見られます。
スーパームーンとは、月が地球に
最も近づいたときに、満月もしくは新月になることで
いつもより大きく見えます。

2015年は9月28日に大きなお月様が見られましたね。
天体望遠鏡で写した画像を友達にもらい、
今もお守りにしています。
2016年のスーパームーンは11月14日だそうです。
今年も見逃さないでパワーをもらいたいものです。
残念ながら2017年はスーパームーンがないそうですが、
翌年2018年は元旦にスーパームーンが来ます。
今年のスーパームーンは見逃せませんね!

 

植物や月、さまざまな自然から
元気をもらって暮らしていることをしみじみと感じます。

 

久郷直子

-季節, 植物

関連記事

手作りスリッパ

手作りスリッパで夏を快適に。

気温が徐々に高くなり、日中は暑くて溶けてしまいそうですね。 特に今年はジメジメしていて、家の中を素足で歩いていると足元がベタベタします。 かといって靴下を履くと、暑くて堪えられない…これが目下の悩みで …

ほうれん草

秋から始める家庭菜園

昼間の暑さは相変わらずですが、朝夕の風が心地よく感じるようになりました。 今日から9月。 いよいよ秋の足音が聞こえてきそうなこの頃です。   秋は、夏に比べて涼しくなるため日中も外で活動しや …

秋の雲

秋空に浮かぶ、雲を眺めて

日が短くなり、朝晩の涼しさが際立ってきたこのごろ。 まだまだ日中は暑さが厳しいですが、 草木の様子や虫の鳴き声などから秋の気配を感じるようになりました。 秋は空が澄んでいて、とてもきれいですね。 昔か …

水道水

節水について考える「水の日」

8月1日は「水の日」、8月1~7日の間は「水の週間」。 水資源の有限性、水の貴重さ、水資源開発の重要性についての関心を高め、 理解を深めることを目的とした日です。 世界保健機関(WHO)が定めた「最低 …

梅の花

初天神に受験生を想う

学問の神様・菅原道真を祀る天満宮の縁日は、毎月25日。 今日1月25日は、今年最初の縁日「初天神」です。 ちなみに道真の誕生日は6月25日、 そして政敵の陰謀で平安京から大宰府に左遷されたのも1月の2 …

S