季節

卒業式の季節に思うこと

投稿日:2019年3月8日

卒業式

3月は卒業シーズン。
友や学び舎に別れを告げ、それぞれの道へ巣立っていく時。
卒業式では、学校での思い出を振り返り、送辞、答辞が読みあげられ、
感極まって…。

この時季、そんな別れに直面した繊細な感情がよみがえってきます…
といいたいところですが、私の場合、広い講堂でお腹が冷えて痛くなって、
ポケットのカイロを握りしめていた、という残念な記憶しかありません。

ところが、子どもの時は違いました。
わが子の卒園式では3年間の成長を実感して感無量でした。
幼稚園に入ったころは親の姿が見えなくなると大泣き。
しかし、年長になると、自分から年少の園児たちの世話をするようになったのです。
そのことを知ってとても嬉しかったことを思い出しました。

さらに小学校の卒業式で、担任の先生に言葉をかけてもらいながら
生花を胸に挿してもらう子どもを見て、号泣したことも…。

自分のことより、子どものことのほうが感動できることを思い知る季節です。

元気でお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

月

月にまつわるアレコレ

残暑はまだまだ厳しいですが、暦の上ではもう秋。 お月見の季節ですね。 そして今日は十五夜。 旧暦の8月15日にあたり、とりわけ月が美しいと言われます。 十五夜は「中秋の名月」とも言われますが、 もう一 …

梅の花

春よ来い

暦の上では立春が過ぎ、雨水のころとなりました。 雨水は、空から降る雪が雨へと変化して氷が溶けだす季節。 春一番が吹くのも、このころとされています。 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ この句は、俳人・松尾 …

美術館

文化に触れて、心を元気に

秋が深まり、朝夕が冷え込むようになりました。 紅葉や銀杏の木の葉が色づき、近所の公園を歩いていても秋の風情を感じられるこのごろです。 さて、明日11月3日は「文化の日」。 日本国憲法の公布を記念して制 …

冬物の服

衣料の冬支度

秋の衣替えといえば9月ですが、 最近はまだまだ暑いので夏服で過ごしました。 朝晩は涼しくなったので冬物衣類の支度をしようと思うと、 台風の影響で雨の日が続いたりして、とうとう10月に。 11月ごろまで …

ミニトマト

夏の栄養!トマトの美味しい食べ方

前回に引き続き、今回は2つ目の課題 「夏に美味しいあの野菜を食卓に取り入れる」 についてお話しします。 夏に美味しいあの野菜…それは、トマトです。 トマトといえば、夏野菜の代表格。 くし切りにして、サ …