季節

花粉の季節、到来。

投稿日:2017年3月10日

花粉症グッズ

花粉症の方には、つらい季節がやってきました。

かくいう私も、テレビや新聞などで花粉の飛散状況をチェックする毎日を過ごしています。

この時季に欠かせないのが、ティッシュペーパーです。

各メーカーから様々な製品が出回っていますが、私は鼻下の肌荒れが気になるので、肌への負担が少ない保湿性の高いものを好んで使っています。

そんなティッシュペーパーですが、アレルギー症状を招く原因になることもあるそうです。

原因は主に2つあり、1つ目は埃などのアレルギー物質が付着したティッシュペーパーで鼻をかむことで、アレルギーの物質が体内に侵入するというもの。

もう1つは、ティッシュペーパーを製造する時に使われる添加物によって、アレルギー症状が現れるというものです。

ティッシュペーパーの各メーカーも、細心の注意を払っているそうですが、やはり添加物を使用しているため、リスクゼロというわけにはいかないようです。

花粉はもちろんのこと、その他のアレルギーにも注意し、春を健やかに過ごしたいものです。

久郷 直子

-季節

関連記事

クリスマス

年末年始に向けて

もうすぐ12月。 クリスマスや年末年始の準備などで忙しくなりますね。 私は師走にバタバタすることがないよう、やるべきことの予定を組んで、 少しずつ行うようにしています。 例えば、年末の大掃除も一気にこ …

水無月

夏越の祓に、水無月をいただく

6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」です。 夏越の祓には、神社の本殿前に備え付けた茅の輪をくぐったり人形(ひとがた)を 神社に奉納したりして半年間の厄を祓い、残り半年間の無病息災を祈ります。 京 …

善玉菌を増やす食事

腸から元気とキレイを手にする日

スギに続いてヒノキの花粉。花粉症でなくとも、目や鼻の痒みが辛いです。 ヨーグルトを食べるとマシになるとか、 バナナが良いとかいわれますが、 「菌活で腸内環境を整えれば、花粉症を抑えられます」 という記 …

暑中見舞

暑中見舞い・残暑見舞い

先日、ダイレクトメールなどの郵送物を整理していた時に、 2週間以上前に届いた暑中見舞いのハガキを見つけて慌てました。 送ってくださった方には急いで返信したのですが、 暑中見舞いの時期が過ぎていたので、 …

ふぐ

2月9日は「フクの日(ふぐの日)」

ふぐの名産地である下関では、ふぐのことを「フク」と呼ぶそうです。 それにちなみ、2月9日はフクの日(ふぐの日)と制定されました。 ふぐは、身体に嬉しい冬の味覚。 高たんぱく低カロリーな上に、疲労回復な …