季節

3月3日 桃の節句

投稿日:2017年3月3日

桃の節句

花屋さんの店先に桃の花や菜の花が並ぶと、陽光までもが暖かく感じます。
今日は「雛祭り」。

この言葉を聞くだけで、一気に春が迫って来そうな気分になります。

雛祭りの献立といえば「ちらし寿司」と「蛤のすまし汁」。

彩よく春らしい献立ですが、それだけではありません。

これらの料理には、雛祭りの行事食としてふさわしい様々な願いが込められているそうです。

雛祭り仕様のちらし寿司には、海老やレンコンといった縁起の良い食材が使われます。

それぞれに意味があり、例えば、海老は健康長寿の願いを込めて。

レンコンは将来の見通しがきくように。
豆はまめに働けますように、などなど。

ちらし寿司には、『体調を崩しやすい季節の変わり目に、縁起の良い食材を食べて、健康に長生きして欲しい』という願いや、『大人になっても、食べるものに困ることなく幸せに暮らせますように』という思いが込められているのですね。

また蛤には、対となる貝しかぴったり合わない特徴があります。
そこから「良縁祈願」や「夫婦円満の象徴」として、慶事の食材となりました。

旬の行事食を美味しくいただいて、健康であることの喜びを感じることは、お金をかけずに楽しめる贅沢のひとつ。

皆様もぜひ、明るく華やかな気分になれる雛祭りを存分にお楽しみくださいね。

久郷 直子

-季節

関連記事

快眠

快眠のための寝具選び

暑くて熟睡できない…これからは、そんな日が増えそうです。睡眠不足だと熱中症になるリスクも高くなるのだとか。熱帯夜対策は重要です。 暑くても心地よく眠るためのポイントの一つが寝具。最近は、ひんやり感のあ …

クローゼット

整理整頓の時期

自分の暮らしの中での年中行事では、12月を整理整頓の月としています。 不要なものを捨てることから始めて、 翌月、新年に新しさや清々しさを楽しむために、 家の中をすっきり、さっぱりさせることを一番に考え …

睡眠

春は運動で、質の高い睡眠を!

春は、朝夕の気温差や環境の変化に伴うストレスなどで、 自律神経のバランスが乱れやすい時季。 すると「寝付きが悪い」「グッスリ眠れない」「日中にうとうとする」 といった睡眠障害に悩まされる方が急増します …

彼岸花

秋のお彼岸

今年の彼岸入りは9月19日。 中日は22日で、この日が秋分です。     春分と秋分は、太陽が真東から昇って真西に沈むため、 昼と夜の長さがほぼ同じになります。 お彼岸の時期にお墓 …

朝顔の花

初夏の贅沢『ガーデニング』

5月といえば種まきの時季。 夏に花を咲かせたり 収穫を楽しもうと種を買いに、 いざホームセンターへ。 ガーデニングの醍醐味は 植物に「生命」を吹き込む所から。 苗を買ってきて植え替えるのは楽ですが、 …