季節

こたつとみかん

投稿日:2019年11月8日

こたつとみかん

今日から「立冬」。朝夕の冷え込みに、こたつが恋しくなりますね。

そういえば、もうすぐ「こたつ開きの日」。
古くから亥の月(旧暦10月)の亥の日に、
こたつを使い始めるのが良いといわれており、
今年は11月10日がその日にあたります。

もともと亥(イノシシ)は火を免れる動物とされ、
亥の日にこたつを使い始めると火事にならないと考えられたようです。

こたつといえば、みかんですね。
みかんは手で皮がむけて、手軽に食べられるのがうれしい果物。
栄養面では、ビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCについては先日も書きましたが、風邪予防以外にも、
動脈硬化の予防やお肌のシミ対策にも役立つのだとか。

こたつに入ってくつろぎながら、みかんを食べる…。
こんなに心地よい健康法は、中々ないかもしれませんね(笑)。

お元気にお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

桜の木

意地でも春着をする花見時

お花見では、 お弁当を食べながら咲き乱れる桜を見上げて 春の一日を楽しむ…。 でも実際には、「寒かった」というのが毎年の感想です。 春物の薄い服を着て、 ガタガタ震えながら冷たくなったおにぎりを頬張る …

美術館

文化に触れて、心を元気に

秋が深まり、朝夕が冷え込むようになりました。 紅葉や銀杏の木の葉が色づき、近所の公園を歩いていても秋の風情を感じられるこのごろです。 さて、明日11月3日は「文化の日」。 日本国憲法の公布を記念して制 …

クラフトテープのかご

クラフトテープで芸術の秋を楽しむ

「灯火親しむべし」 古代中国の文学者、韓愈(かんゆ)が詠んだ詩の一説です。 秋の夜長は明かりをつけて読書をするのに適しているという意味ですが、 秋は読書だけではなく、様々なことを楽しむのに適したシーズ …

日記

行く年、来る年

年の瀬が近づくと、行く年来る年に思いを馳せるという方もいらっしゃると思います。 私の場合、年始に「1年間、日記をつけよう!」と固く決意し、年末にその振り返りをします。 2017年はというと、残念ながら …

黄色の財布

春、財布に悩む!?

厳しい寒さが続いていますが、暦の上ではもうすぐ春ですね。 3日が節分、4日は立春です。 この両日は風水や占いの世界でも、運気の変わり目として重視されているとか。 運気を上げるために、掃除をしたり、財布 …