季節 植物

夏の薬草を探して

投稿日:2017年6月23日

ウツボグサ

2日ほど前に、1年の内で昼の時間が最も長くなる夏至を迎えました。

夏至を含め、季節の移ろいを表すものを「二十四節気」といいますが、
二十四節気をさらに細分化したものを「七十二候」といいます。

七十二候でいうと、
今の時期は「乃東枯る(なつかれくさかるる)」ころになります。

「なつかれくさ」は夏枯草と書き、
この時季に紫色のかわいらしい花を付け、
真夏になると茶色に変化する特徴がある植物です。

茶色になった時の様子が枯れたように見えることから、
夏枯草と呼ばれています。

夏枯草は漢方薬に使われる生薬の1つで、
利尿作用や解熱作用などがあります。

一般的には、ウツボ草という名前で知られています。

暑気払いに役立つとして、刻んで煎じ、
お茶の代わりとして飲まれたり、
揚げ物や酢の物、おひたしなどにして食べられたりしています。

ウツボ草は、日当たりのよい山野や路傍で自生します。

加えて、この時期はアロエやドクダミなど、
他の夏の薬草も見つけることができるでしょう。

まだ朝は、気温が低くて過ごしやすいころです。

自生する夏の薬草を探しながら、散策を楽しんでみるのも素敵ですね。

久郷直子

-季節, 植物

関連記事

ゴーヤ

今年こそ、ゴーヤでグリーンカーテンを

グリーンカーテンとは、窓の外側につる性の植物を隙間なく育てて、 カーテンのように繁らせたものをいいます。 クーラーの使用を抑えられる自然でエコな夏の日差し対策の1つとして、近年、注目を集めています。 …

紫蘇の葉

晴耕雨読

6月に入ると、 赤紫蘇を使った紫蘇ジュースを作るか作るまいか…と悩みます。     曇りがちな6月は、 紫蘇のさわやかなフレイバーが家の中に香る暮らしも良いものです。 紫蘇が持つ独 …

素麺

七夕に素麺をいただく

暑い季節、冷たい素麺は毎日でも食べたくなるご馳走です。 素麺は七夕に食べられる行事食。 その由来は様々ですが、 1つは「七夕(7月7日)に素麺の原型とされる索餅(さくべい)を食べて、 1年間の無病息災 …

桜の木

意地でも春着をする花見時

お花見では、 お弁当を食べながら咲き乱れる桜を見上げて 春の一日を楽しむ…。 でも実際には、「寒かった」というのが毎年の感想です。 春物の薄い服を着て、 ガタガタ震えながら冷たくなったおにぎりを頬張る …

夏の山

「山の日」夏山に思いを巡らせて

明日は山の日。 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日です。 夏は、登山を満喫するのにピッタリの季節。 雄大な山々の造形美、清々しい稜線歩き、咲き乱れる高山植物、 刻一刻と色を変える空… 本格的に …