6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」です。
夏越の祓には、神社の本殿前に備え付けた茅の輪をくぐったり人形(ひとがた)を
神社に奉納したりして半年間の厄を祓い、残り半年間の無病息災を祈ります。
京都では、夏越の祓の日に「水無月」をいただきます。
水無月は三角形のういろうの上に小豆が乗った和菓子で、
小豆は魔除けの意味を持ち、ういろうは削りたての氷を模しています。
水無月の歴史は平安時代ごろまで遡ります。
当時、宮中では6月1日になると、氷室でたくわえていた氷を食べて
暑気払いをする「氷の節句」という行事が執り行われていました。
しかし、庶民にとって夏場の氷は高嶺の花。
氷に憧れを持った庶民の知恵によって生まれたのが「水無月」なのです。
この時期になると、京都の和菓子屋各店では様々な水無月が売られます。
店舗ごとに味も見た目も異なるので、食べ比べをしてみるのも一興です。
明日は、残り半年の健康を祈りながら、
目にも舌にも涼やかな水無月を楽しみたいと思います。
日に日に、気温や湿度が高くなっています。
体調には十分のお気をつけて、お健やかにお過ごしください。
久郷直子