季節

夏越の祓に、水無月をいただく

投稿日:2018年6月29日

水無月

6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」です。

夏越の祓には、神社の本殿前に備え付けた茅の輪をくぐったり人形(ひとがた)を
神社に奉納したりして半年間の厄を祓い、残り半年間の無病息災を祈ります。

京都では、夏越の祓の日に「水無月」をいただきます。

水無月は三角形のういろうの上に小豆が乗った和菓子で、
小豆は魔除けの意味を持ち、ういろうは削りたての氷を模しています。

水無月の歴史は平安時代ごろまで遡ります。

当時、宮中では6月1日になると、氷室でたくわえていた氷を食べて
暑気払いをする「氷の節句」という行事が執り行われていました。

しかし、庶民にとって夏場の氷は高嶺の花。

氷に憧れを持った庶民の知恵によって生まれたのが「水無月」なのです。

この時期になると、京都の和菓子屋各店では様々な水無月が売られます。

店舗ごとに味も見た目も異なるので、食べ比べをしてみるのも一興です。

明日は、残り半年の健康を祈りながら、
目にも舌にも涼やかな水無月を楽しみたいと思います。

日に日に、気温や湿度が高くなっています。

体調には十分のお気をつけて、お健やかにお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

水仙

水仙の香りと、青春の記憶

水仙が持つ、甘さの中にも葉のグリーンを 思わせる爽やかな良い香りが漂ってくるようになりました。 花壇は相変わらず寂しい状態が続いていますが、 一足早く水仙が土から顔を覗かせ、 少しずつ花壇の隙間を埋め …

七夕

本日は、七夕ですね。

日ごと暑さが増し、いよいよ本格的な夏が始まろうとしています。 本日は「七夕」。 夜空を流れる天の川にカササギの橋がかかり、 織姫と彦星が年に一度の逢瀬を楽しむロマンチックな日です。 七夕の文化は中国か …

田植え

「苗代や 家は若葉に 包まれて」

「苗代や 家は若葉に 包まれて」原 石鼎(はら せきてい) 新緑に風薫るころ、 ゴールデンウィークがやってきます。 昭和の日から始まり、 5月5日のこどもの日で締めくくられるまで、 4日間の国民の祝日 …

雪とサザンカの花

私流 真冬の鉄板コーデ

もうすぐ大寒(今年は1月20日)。 一年で最も寒さが厳しいといわれるこの時季、武道の寒稽古や仏教の寒念仏の他、 お酒や味噌などの寒仕込みが行われます。 寒い中、修行や仕事に打ち込む方がいらっしゃる一方 …

美術館

文化に触れて、心を元気に

秋が深まり、朝夕が冷え込むようになりました。 紅葉や銀杏の木の葉が色づき、近所の公園を歩いていても秋の風情を感じられるこのごろです。 さて、明日11月3日は「文化の日」。 日本国憲法の公布を記念して制 …