季節

干支飾りの置き場所

投稿日:2018年1月5日

干支の置物(戌年)

あけましておめでとうございます。

明るく穏やかな新年をお迎えのことと思います。

『読むサプリ』も新しい年を迎えることができ、読んでくださる皆様に心から感謝申し上げます。

より一層、努力をしてまいりますので、昨年同様のご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます。

さて、今年の干支は「戌」。

年末には、お正月の干支飾りとして、可愛い犬の置物がたくさん売られていましたね。

一般的に、その年の干支にあたる置物を飾るのは、とても縁起が良いこととされています。

「毎年、玄関や床の間などに干支の置物を飾っている」という方も多いのではないでしょうか。

しかし、戌年の今年。

犬の置物の置き場所には、少し気をつけなければなりません。

というのも、風水的に見て、犬の置物を玄関に置くのは良くないのだとか。

そもそも犬は、外を元気に駆け回る動物です。

そのため、玄関に置くと「良い運が入ってきてもすぐに出て行ってしまう」
「運気の浮き沈みが激しく、定着しない」と考えられているそうです。

犬の置物は、リビングや応接室などの人が集まる場所や、裏口・勝手口などに置くのがおすすめです。

特に裏口に置くと、家族を災いなどから守ってくれるそうです。

もし、玄関に犬の置物を飾っているという方がいれば、ぜひ置き場所を変えてみてくださいね。

今年も1年、皆様が良い運気に包まれ、お健やかに過ごせますように。

久郷直子

-季節

関連記事

カレンダーと手帳

カレンダー

今年も残すところ1ヶ月と8日。 来年の予定も入ってきたので、2020年のカレンダーを購入しようと思っています。 日々のスケジュールを管理するものとしては、 手帳やスマートフォンのカレンダーなどいろいろ …

暑中見舞

暑中見舞い・残暑見舞い

先日、ダイレクトメールなどの郵送物を整理していた時に、 2週間以上前に届いた暑中見舞いのハガキを見つけて慌てました。 送ってくださった方には急いで返信したのですが、 暑中見舞いの時期が過ぎていたので、 …

気分一新、春から頑張る!

4月に入り、新たな環境で仕事や学業をスタートさせた方も多いのではないでしょうか。 日本には、新年を迎える1月と、新年度を迎える4月と、 意味合いは異なりますが、年に2度の節目があるように思います。 年 …

紅葉

今年は紅葉を見逃さない

澄み切った空の下、銀杏が色づき 空気まで黄金色にそまるこのごろです。 一番きれいな紅葉(こうよう)のタイミングが気になります。 なぜならば紅葉は桜に比べて 美しい期間が短いからです。 春の桜前線は約5 …

おはぎ

秋のお彼岸

秋のお彼岸は、秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間のこと。 今年の秋分の日は、9月23日です。 昔から、秋のお彼岸には「おはぎ」がお供えとされてきました。 ちなみに春のお彼岸には「ぼたもち」 …