季節

観葉植物で部屋に春を呼び込む

投稿日:

パキラもうすぐ3月。草木が春に向けて着々と準備を進めるころですね。

先日、友人の家に行ったら観葉植物のパキラの剪定をしていました。
パキラは挿し木で増やすことができるそうで、枝を1本もらい、
家で挿し木に挑戦することに。
本来は、もう少し暖かい時期のほうがいいのですが、頑張ってみました。

「よし、上手く育てるぞ!」といろいろ調べてみると、
まず土は、雑菌が繁殖しておらず、肥料も含まない新しいものが良いらしい。
条件をクリアする土を買って、新しい鉢に入れ、パキラを挿しました。

そして水やり。
挿し木を行って最初の水やりはたっぷりと、その後は土の表面が乾いたら。
水が足りないとしっかり育たず、逆に多すぎると病気になるそうなので、
土や木の様子を見ながら慎重に…。

今、日当たりのいい窓辺で育つパキラ。
緑の若々しい葉が部屋を明るく、爽やかな雰囲気にしてくれています。

窓辺で育つパキラ

元気でお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

部屋でくつろぐ

部屋着はラクなだけではダメ!?

気温の変化に身体がまだ慣れていないせいか、 このところ寒さが辛く感じます。 寒い夜に恋しくなるのが、快適で暖かい部屋着。 ところが、この部屋着選びは意外と難しいのです。 理由の1つは、家の中で過ごすた …

柚

冬至七草で一陽来復

来る12月22日、日曜日は冬至です。 1年で最も日照時間が短く、夜が長いのが冬至。 冬至が終われば陽が少しずつ長くなっていくことから、 古代では冬至が1年の始まりでした。 この日に、ビタミンCやリモネ …

満開の桜

今年のお花見計画

「待つのも祭り」。 今年もお花見コースをいくつか考えながら 満開の時を待っています。       1つ目は、清水寺から二年坂・三年坂を通って 高台寺、丸山公園、白川通り、 …

海

大人になっても夏休みの課題を持とう!

8月に入ると、子どもたちは 「そろそろ宿題を済ませないと!」と焦り始めます。 私の小学生時代は、各教科のドリルの他に、 日記、読書感想文、絵画、工作、自由研究…と課題が多く、 忙しい気分で夏を過ごして …

和菓子

「和菓子の日」に健康を祈る

6月16日は「和菓子の日」です。 嘉祥元年(848年)、仁明天皇によって16個のお菓子などを お供えして人々の健康を祈る行事が始められました。 この行事は、江戸時代ごろまで続いたそうなのですが、 明治 …