季節

春、財布に悩む!?

投稿日:2019年2月1日

黄色の財布

厳しい寒さが続いていますが、暦の上ではもうすぐ春ですね。
3日が節分、4日は立春です。

この両日は風水や占いの世界でも、運気の変わり目として重視されているとか。
運気を上げるために、掃除をしたり、財布を買うと良い、なんて話もあるようです。

財布といえば、気になるのが金運ですよね。
「春」と「張る」をかけて、春に買った財布は、お金でパンパンに張るのだそう!
また、お札が伸び伸びできる長財布の方が、金運がアップするとか。
いろいろな説がありますね。

一方、世間では、電子マネーの普及にともなって、
財布のコンパクト化が進んでいるようです。
カードをたくさん入れられるタイプなど、
時代にマッチした財布に注目が集まっていると聞きます。

金運アップが期待できる長財布にすべきか、
手軽にポケットにも入れられる、トレンドのコンパクト財布にすべきか。
う~ん、悩ましい。

元気にお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

スケジュール

今年一年、有意義な時間を過ごすために

今日、1月11日は鏡開きの日です。 鏡開きとは、お正月に神仏に供えた鏡餅をおろし、 お雑煮やお汁粉に入れて食べて、無病息災を祈る行事。 地域によっては20日に行うところもあるようです。 お正月にひと区 …

紫蘇の葉

晴耕雨読

6月に入ると、 赤紫蘇を使った紫蘇ジュースを作るか作るまいか…と悩みます。     曇りがちな6月は、 紫蘇のさわやかなフレイバーが家の中に香る暮らしも良いものです。 紫蘇が持つ独 …

クリスマス

年末商戦に流されないために

とうとう2018年も12月に入り、 街はイルミネーションが一気に増えて活気を帯びてきました。 年末になると、クリスマスや忘年会、お正月の準備などで出費が多くなるうえに、 ボーナス商戦、クリスマス商戦も …

掃除

夏の大掃除

例年、お盆には親戚や知人友人などが我が家にやってくることが多いので、 お客様目線を意識して掃除をします。 特に力を入れるのは玄関、廊下、窓、台所、そしてトイレ。 とりわけ玄関は第一印象を決める場所だけ …

秋

秋の夜長に…。

「読書の秋」にちなみ、読書を楽しむのもいいですが、 落ち葉や木の実、枝などを使って工作を楽しむのも素敵だと思います。 たとえば、きれいに色づいたカエデやイチョウの葉で押し花をつくる。 松ぼっくりでクリ …