季節

手作りスリッパで夏を快適に。

投稿日:2017年7月14日

気温が徐々に高くなり、日中は暑くて溶けてしまいそうですね。
特に今年はジメジメしていて、家の中を素足で歩いていると足元がベタベタします。
かといって靴下を履くと、暑くて堪えられない…これが目下の悩みです。

そこで、コットン生地を使った涼しげなスリッパの作り方をご紹介します。
手軽に作れるようですし、かかとのあるバブーシュタイプのスリッパなら、
足元が不安な段差があるおうちでも安心。

レースを縫い付けたり、ボタンを付けたりしてアレンジしても素敵ですね。

これから訪れる夏を快適に過ごすために、
今週はスリッパ作りに挑戦されてはいかがでしょうか。

スリッパの作り方

用意するもの・材料

  • コットン生地
  • 接着芯(薄手)
  • 靴の中敷(100円ショップでも購入できます)

作り方

1.コットン生地を二つ折にし、赤色で示したラインで切り取ります。切り取った部分はそれぞれ、かかと部分とつま先部分です。

手作りスリッパの作り方1


 

2.二つ折りにしたコットン生地を広げるとこんな形。かかと部分とつま先部分、それぞれの形に合わせた接着芯をアイロンで貼り付けます。

手作りスリッパの作り方2


 

3.接着芯を貼り付けたコットン生地は、アルファベットの位置を合わせて縫い合わせます。

手作りスリッパの作り方3


 

4.縫い合わせると、図のように履き口が出来上がります。

手作りスリッパの作り方4


 

5.靴の中敷のつま先部分は、丸みのある形にカットします。

手作りスリッパの作り方5


 

6.4で縫い合わせたコットン生地を中敷に重ねて、周囲を縫い合わせていきます。

手作りスリッパの作り方6


 

7.裏返すと完成!もう片方も、同じ手順で完成させましょう。レースを縫い付けたり、ボタンを付けたりしてアレンジしても素敵ですね。

手作りスリッパ

-季節

関連記事

和菓子

「和菓子の日」に健康を祈る

6月16日は「和菓子の日」です。 嘉祥元年(848年)、仁明天皇によって16個のお菓子などを お供えして人々の健康を祈る行事が始められました。 この行事は、江戸時代ごろまで続いたそうなのですが、 明治 …

七夕

本日は、七夕ですね。

日ごと暑さが増し、いよいよ本格的な夏が始まろうとしています。 本日は「七夕」。 夜空を流れる天の川にカササギの橋がかかり、 織姫と彦星が年に一度の逢瀬を楽しむロマンチックな日です。 七夕の文化は中国か …

夏の山

「山の日」夏山に思いを巡らせて

明日は山の日。 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日です。 夏は、登山を満喫するのにピッタリの季節。 雄大な山々の造形美、清々しい稜線歩き、咲き乱れる高山植物、 刻一刻と色を変える空… 本格的に …

災害用グッズ

台風に備える

今日は二十四節気で処暑。厳しい暑さの峠は越え、 わずかですが秋の気配も感じられるようになってきました。 ホッと一息入れたい時季ですが、これから気になるのが台風。 そういえば、この間のお盆にも台風が来て …

梅の花

春よ来い

暦の上では立春が過ぎ、雨水のころとなりました。 雨水は、空から降る雪が雨へと変化して氷が溶けだす季節。 春一番が吹くのも、このころとされています。 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ この句は、俳人・松尾 …