季節

節水について考える「水の日」

投稿日:2018年8月3日

水道水

8月1日は「水の日」、8月1~7日の間は「水の週間」。

水資源の有限性、水の貴重さ、水資源開発の重要性についての関心を高め、
理解を深めることを目的とした日です。

世界保健機関(WHO)が定めた「最低限必要な1日の水の量」
は1人当たり50リットルとされています。
5分間シャワーを浴びると60リットル以上の水を使うそうですから、
この数字が本当に最低限の量であることがわかります。

当たり前のように水を使える日本は、世界から見ても恵まれた国なのでしょう。
限りある「水」という資源を守るために、私たちができること。
それが節水だと思います。

節水は、入浴や洗い物などのやり方を少し工夫するだけで叶えられます。
例えば、入浴時に身体や髪を洗っている間はシャワーの蛇口を締めるようにする。
これだけでも節水に繋がります。

また、油がこびり付いた鍋やお皿などを洗う時は、
ペーパータオルで拭き取ってから洗うと、水の量だけでなく洗剤の量も節約できます。
この機会に、改めて「水」の大切さについて考え、
自分なりの節水術を行ってみてはいかがでしょうか。

猛暑が続いております。
熱中症には特に気をつけて、水分と塩分の補給を忘れずに。

お健やかにお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

部屋でくつろぐ

部屋着はラクなだけではダメ!?

気温の変化に身体がまだ慣れていないせいか、 このところ寒さが辛く感じます。 寒い夜に恋しくなるのが、快適で暖かい部屋着。 ところが、この部屋着選びは意外と難しいのです。 理由の1つは、家の中で過ごすた …

冬服

冬が来る前に冬服の断捨離

ずいぶんと冷え込みが厳しくなりましたね。 そろそろ、秋用のコートから冬用のコートに変える時期が来たように思います。 先日、冬用のコートを探すため、久しぶりにクローゼットを開けると中が乱雑でビックリ。 …

日差し

衣替えは済みましたか?

日ごと気温が高くなり、そろそろ衣替えが必要な時期になりました。 弊社では一足早く、5月25日からクールビズ期間がスタートし、 男性社員はノーネクタイで過ごしています。 衣替えは、もともと中国の宮廷で行 …

花見

お花見の準備を。

暖かな雨が大地を潤し、春霞がたなびくと、いよいよ桜の季節の到来です。 毎年のことながら、桜前線が日本列島を横断するころになると、カレンダーとにらめっこする日が続きます。 いつごろが見ごろか、休日の人ご …

紫蘇の葉

晴耕雨読

6月に入ると、 赤紫蘇を使った紫蘇ジュースを作るか作るまいか…と悩みます。     曇りがちな6月は、 紫蘇のさわやかなフレイバーが家の中に香る暮らしも良いものです。 紫蘇が持つ独 …