お食事 季節

七夕に素麺をいただく

投稿日:2018年7月6日

素麺

暑い季節、冷たい素麺は毎日でも食べたくなるご馳走です。
素麺は七夕に食べられる行事食。

その由来は様々ですが、
1つは「七夕(7月7日)に素麺の原型とされる索餅(さくべい)を食べて、
1年間の無病息災を願う」という風習が中国から伝わり、
一般市民に広がって七夕に素麺を食べるようになったといわれています。

素麺は、のど越しが良く淡泊な味なので、食べ方のバリエーションが豊富です。
オーソドックスなのは、おろし生姜を入れた出汁に麺を浸けて食べる冷やし素麺。
刻み葱、胡麻、ミョウガ、山椒、海苔、鰹節、大葉などの薬味を組み合わせることで、
さらに様々な味を楽しめます。

他にも、麺の上にハムやキュウリなどを添えていただくぶっかけ冷やし中華風の食べ方や、
ゆで上げた麺を出汁や味噌汁で煮込む食べ方もあります。

明日、私は七夕伝説に準えて素麺を天の川に、旬の野菜を織姫・彦星に見立ててトッピングし、
七夕気分を満喫しようと思います。
皆様もぜひ、年に一度の七夕をお楽しみください。

連日、大雨が続いております。
災害情報や避難情報を都度確認し、怪我には十分に気をつけてお過ごしください。

久郷直子

-お食事, 季節

関連記事

ハナミズキ

桜の次はハナミズキ

花は、私たちに新たな季節の到来を告げてくれます。 梅が咲くと厳しい冬の中で早春の気配を感じ、 沈丁花の甘い香りが漂うと春の到来をうれしく思います。 「次は、いよいよ桜の季節ね」と桜の季節を楽しみにして …

年越しそば

年越しそば

年末の帰省や出国ラッシュが本格化し、新幹線や空の便が混雑のピークを迎える、 というニュースを聞く頃になると、今年の年越しそばのことを考えます。 どこの蕎麦屋さんへ行こうか、自分で作ろうか、など。 お正 …

レタスのサンドイッチ

レタスのシャキシャキ感を保つ方法

テレビの特集を見ていたところ、あるハンバーガーチェーン店が バンズ(パン)の代わりにレタスを使った商品を 売り出していることを知りました。 インスタグラムでも、パンにレタスをまるごと1個分を 挟んだサ …

日記

行く年、来る年

年の瀬が近づくと、行く年来る年に思いを馳せるという方もいらっしゃると思います。 私の場合、年始に「1年間、日記をつけよう!」と固く決意し、年末にその振り返りをします。 2017年はというと、残念ながら …

満開の桜

今年のお花見計画

「待つのも祭り」。 今年もお花見コースをいくつか考えながら 満開の時を待っています。       1つ目は、清水寺から二年坂・三年坂を通って 高台寺、丸山公園、白川通り、 …