季節

春風が運ぶ健康不安

投稿日:2018年3月16日

スギ花粉

春風が心地よく感じます。

暖かい風を感じながら、
入学、進級と新しい生活への希望に夢を膨らませている人も多いことでしょう。

けれども、春の風が運んでくるものは嬉しいものばかりではありません。

中には、健康に悪影響を及ぼすものもあります。

その1つが花粉です。

毎年、日本気象協会が公表している「花粉飛散予測(第4報)」によると、
今年の花粉の飛散量は平年並みのところが多いようです。

例年に比べて特別多くないとはいえ、やはりこの時期は花粉症の方にとって辛いもの。
かくいう私も、様々な症状に悩まされています。

花粉症には、これといった治療法が確立されていません。

今のところは、外出する時間を考慮したり、
出かける際にマスクとメガネを身に着けたりなどの予防策をとるしか防ぐ方法はないようです。

また、花粉だけでなく、偏西風によって中国から飛来するPM2.5も気がかりです。

PM2.5は花粉症を悪化させる要因の1つで、
肺がんなどの重篤な病気を招くリスクも高めるとして注目されています。

PM2.5は非常に小さな物質なので、普通のマスクでは隙間が多いため防ぎきれません。

PM2.5の侵入を防ぐためには、鼻柱、頬、あごなどがしっかりと隠れて、
肌に密着するタイプのマスクを選ぶことが大切だそうです。

スギ花粉のシーズンが終わると、次はヒノキ花粉がやってきます。

まだまだ油断なりませんが、気を引き締めてこの季節を乗り切りましょう。

今週もお健やかにお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

鰻丼

夏土用とウナギ

今日は土用の丑の日。 土用の丑の日にはウナギを食べる風習は、諸説ありますが、 江戸時代の発明家・平賀源内が発案したといわれています。 源内は、知り合いのウナギ屋に 「夏になるとウナギが売れない」と相談 …

冬支度

いよいよ寒くなってきました。そろそろ冬支度を始めないといけませんね。 私の場合、まずはエアコンのお手入れから。 「寒い!」と感じたら、すぐに使えるようにフィルターを掃除します。 あわせて加湿器や空気清 …

梅の花

春よ来い

暦の上では立春が過ぎ、雨水のころとなりました。 雨水は、空から降る雪が雨へと変化して氷が溶けだす季節。 春一番が吹くのも、このころとされています。 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ この句は、俳人・松尾 …

サンドイッチ

梅雨の楽しみ

外出がおっくうになる梅雨。 部屋の中で、SNSでの交流を楽しんでみてはいかがでしょうか。 世界中で多くの人が利用している「3大SNS」。 「Facebook・Twitter・Instagram」です。 …

黄色の財布

春、財布に悩む!?

厳しい寒さが続いていますが、暦の上ではもうすぐ春ですね。 3日が節分、4日は立春です。 この両日は風水や占いの世界でも、運気の変わり目として重視されているとか。 運気を上げるために、掃除をしたり、財布 …