季節

春風が運ぶ健康不安

投稿日:2018年3月16日

スギ花粉

春風が心地よく感じます。

暖かい風を感じながら、
入学、進級と新しい生活への希望に夢を膨らませている人も多いことでしょう。

けれども、春の風が運んでくるものは嬉しいものばかりではありません。

中には、健康に悪影響を及ぼすものもあります。

その1つが花粉です。

毎年、日本気象協会が公表している「花粉飛散予測(第4報)」によると、
今年の花粉の飛散量は平年並みのところが多いようです。

例年に比べて特別多くないとはいえ、やはりこの時期は花粉症の方にとって辛いもの。
かくいう私も、様々な症状に悩まされています。

花粉症には、これといった治療法が確立されていません。

今のところは、外出する時間を考慮したり、
出かける際にマスクとメガネを身に着けたりなどの予防策をとるしか防ぐ方法はないようです。

また、花粉だけでなく、偏西風によって中国から飛来するPM2.5も気がかりです。

PM2.5は花粉症を悪化させる要因の1つで、
肺がんなどの重篤な病気を招くリスクも高めるとして注目されています。

PM2.5は非常に小さな物質なので、普通のマスクでは隙間が多いため防ぎきれません。

PM2.5の侵入を防ぐためには、鼻柱、頬、あごなどがしっかりと隠れて、
肌に密着するタイプのマスクを選ぶことが大切だそうです。

スギ花粉のシーズンが終わると、次はヒノキ花粉がやってきます。

まだまだ油断なりませんが、気を引き締めてこの季節を乗り切りましょう。

今週もお健やかにお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

梅の花

春よ来い

暦の上では立春が過ぎ、雨水のころとなりました。 雨水は、空から降る雪が雨へと変化して氷が溶けだす季節。 春一番が吹くのも、このころとされています。 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ この句は、俳人・松尾 …

ツツジの花

道端の野花

ゴールデンウィークも終わり、 日常が戻ってきました。 皆様は、大型連休を どのように過ごされましたか? 気になっていた美術館を訪れたという方、 久々にアウトドアを楽しんで疲れたという方、 あるいは、一 …

ビールと枝豆

暑い季節も悪くない…

暑さが続く毎日。 体調管理はたいへんですが、ちょっとした楽しみや喜びもあります。 洗濯物がカラッと乾くこと、冷たい水がありがたく思えること、 まとわりつく熱気に混じる草木の匂い、セミの声、スイカの甘さ …

水無月

夏越の祓に、水無月をいただく

6月30日は「夏越の祓(なごしのはらえ)」です。 夏越の祓には、神社の本殿前に備え付けた茅の輪をくぐったり人形(ひとがた)を 神社に奉納したりして半年間の厄を祓い、残り半年間の無病息災を祈ります。 京 …

ミニチュア

ミニチュアが気になる芸術の秋

芸術の秋。 私が今年、気になっているのが、昭和の懐かしさ漂う「タバコ屋」「駄菓子屋」「新聞屋」などのミニチュアドールハウスと、ちゃぶ台に脚付きテレビがある居間で家族が集う昭和のごく一般的な家庭を再現し …