季節

暑中見舞い・残暑見舞い

投稿日:2017年8月18日

暑中見舞

先日、ダイレクトメールなどの郵送物を整理していた時に、
2週間以上前に届いた暑中見舞いのハガキを見つけて慌てました。

送ってくださった方には急いで返信したのですが、
暑中見舞いの時期が過ぎていたので、残暑見舞いを送りました。

 

暑中見舞いは7月7日頃から立秋の前日(2017年は8月6日)まで、
残暑見舞いは立秋から8月末日頃までに送るのが一般的です。

どちらも、相手の体調を気遣ったり
こちらの近況を伝えるためにハガキを出します。
昨今は、引越しの連絡や結婚・出産の報告とあわせて送る方も多いようです。

 

電話やメールを使えば、簡単に早く相手の安否を尋ねられます。

しかし、1文字1文字丁寧に書いたハガキを送る方が、
相手により気持ちが伝わるような気がします。

また、空や海の写真を背景にしたもの、太陽に向かって咲くひまわり、
夏祭りを想像させるヨーヨーや花火、涼しそうに泳ぐ金魚、
涼風が伝わりそうな風鈴、甘くみずみずしいスイカなど、
夏らしさを感じる絵ハガキで送ると、さらに喜ばれると思います。

 

この機会に筆を執り、
普段お世話になっている方やご無沙汰している友人・知人などに
残暑見舞いを書いてみてはいかがでしょう?

久郷直子

-季節

関連記事

クラフトテープのかご

クラフトテープで芸術の秋を楽しむ

「灯火親しむべし」 古代中国の文学者、韓愈(かんゆ)が詠んだ詩の一説です。 秋の夜長は明かりをつけて読書をするのに適しているという意味ですが、 秋は読書だけではなく、様々なことを楽しむのに適したシーズ …

秋

秋の夜長に…。

「読書の秋」にちなみ、読書を楽しむのもいいですが、 落ち葉や木の実、枝などを使って工作を楽しむのも素敵だと思います。 たとえば、きれいに色づいたカエデやイチョウの葉で押し花をつくる。 松ぼっくりでクリ …

睡眠

春は運動で、質の高い睡眠を!

春は、朝夕の気温差や環境の変化に伴うストレスなどで、 自律神経のバランスが乱れやすい時季。 すると「寝付きが悪い」「グッスリ眠れない」「日中にうとうとする」 といった睡眠障害に悩まされる方が急増します …

夏の山

「山の日」夏山に思いを巡らせて

明日は山の日。 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日です。 夏は、登山を満喫するのにピッタリの季節。 雄大な山々の造形美、清々しい稜線歩き、咲き乱れる高山植物、 刻一刻と色を変える空… 本格的に …

月

月にまつわるアレコレ

残暑はまだまだ厳しいですが、暦の上ではもう秋。 お月見の季節ですね。 そして今日は十五夜。 旧暦の8月15日にあたり、とりわけ月が美しいと言われます。 十五夜は「中秋の名月」とも言われますが、 もう一 …