季節

月にまつわるアレコレ

投稿日:

月

残暑はまだまだ厳しいですが、暦の上ではもう秋。
お月見の季節ですね。

そして今日は十五夜。
旧暦の8月15日にあたり、とりわけ月が美しいと言われます。

十五夜は「中秋の名月」とも言われますが、
もう一つ「仲秋の名月」という言葉があります。
何が違うのでしょうか?

調べてみると、「中秋」が十五夜を指すのに対し、
「仲秋」は旧暦8月(現在の8月下旬から10月上旬)を意味するのだそうです。

月といえば、人の身体の部位を表す漢字によく使われていますね。

肩、背、骨、胃、脳、胸、腰……。
月と身体にどんな関係が?

実は、この「月」は「肉」という漢字が簡略化されたものだとか。
名前は「にくづき」。

なるほど――。十五夜にあたり、月にまつわることを調べていたら、
秋の夜長もあっという間でした。

お元気にお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

クリスマス

年末年始に向けて

もうすぐ12月。 クリスマスや年末年始の準備などで忙しくなりますね。 私は師走にバタバタすることがないよう、やるべきことの予定を組んで、 少しずつ行うようにしています。 例えば、年末の大掃除も一気にこ …

梅の花

初天神に受験生を想う

学問の神様・菅原道真を祀る天満宮の縁日は、毎月25日。 今日1月25日は、今年最初の縁日「初天神」です。 ちなみに道真の誕生日は6月25日、 そして政敵の陰謀で平安京から大宰府に左遷されたのも1月の2 …

田植え

「苗代や 家は若葉に 包まれて」

「苗代や 家は若葉に 包まれて」原 石鼎(はら せきてい) 新緑に風薫るころ、 ゴールデンウィークがやってきます。 昭和の日から始まり、 5月5日のこどもの日で締めくくられるまで、 4日間の国民の祝日 …

夏野菜

菜っ葉の日、夏野菜でバテ対策を。

本日7月28日は「菜っ葉の日」。 詳しい由来は分かっていませんが、 7(な)2(ツー)8(は)の語呂合せで「菜っ葉の日」になったといわれています。 「春は芽のもの、夏は葉のもの、秋は実のもの、冬は根の …

旅行用品

紅葉シーズンに向けての「旅支度」

まもなく訪れる紅葉の季節に向けて、 旅行の計画をしている人も多いのではないでしょうか。 旅行そのものも楽しみですが、服装や持ち物などあれこれ考えながら 旅行の準備をするのも楽しいものです。 旅の準備を …