季節

秋の月が美しい理由

投稿日:2018年9月7日

月見

台風21号の被害、北海道の大地震など、日本各地で様々な災害が頻発しております。
被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げるとともに、1日も早い復興をお祈りいたします。

さて、残暑厳しい毎日ですが、9月に入ってから時折吹く涼風に季節の変わり目を感じます。
9月といえば、お月見の季節(今年は9月24日が中秋の名月だそうです)。
私は今から楽しみにしていますが、満月でなくとも秋の月はいっそう美しく感じます。

調べてみますと、主な理由として次の2つが挙げられるそうです。
1つは「月の高さ」。
月の通り道は季節によって異なり、夏は低い位置を、冬は高い位置を通ります。
その間にある春と秋は適度な位置を月が通るため、
観賞するにはちょうどよい高さだそうです。

もう1つは「空気の状態」。
秋は空気が乾いて澄んでいるため、月がくっきりと見えます。
一方、春は同じくらいの高さに月があるものの、
空気中に花粉や塵、黄砂などが飛び交っているため月がくすんで見えます。

これらの理由を踏まえると、「秋の月は1年の中で最も美しい」というのにも納得です。
どうしても気持ちが落ち込んでしまう日はあります。
そんな時は、美しい月を眺めて心を落ち着かせてみるのも良いかもしれませんね。

健やかにお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

桃の節句

3月3日 桃の節句

花屋さんの店先に桃の花や菜の花が並ぶと、陽光までもが暖かく感じます。 今日は「雛祭り」。 この言葉を聞くだけで、一気に春が迫って来そうな気分になります。 雛祭りの献立といえば「ちらし寿司」と「蛤のすま …

ビールと枝豆

暑い季節も悪くない…

暑さが続く毎日。 体調管理はたいへんですが、ちょっとした楽しみや喜びもあります。 洗濯物がカラッと乾くこと、冷たい水がありがたく思えること、 まとわりつく熱気に混じる草木の匂い、セミの声、スイカの甘さ …

満開の桜

今年のお花見計画

「待つのも祭り」。 今年もお花見コースをいくつか考えながら 満開の時を待っています。       1つ目は、清水寺から二年坂・三年坂を通って 高台寺、丸山公園、白川通り、 …

彼岸花

秋のお彼岸

今年の彼岸入りは9月19日。 中日は22日で、この日が秋分です。     春分と秋分は、太陽が真東から昇って真西に沈むため、 昼と夜の長さがほぼ同じになります。 お彼岸の時期にお墓 …

紫蘇の葉

晴耕雨読

6月に入ると、 赤紫蘇を使った紫蘇ジュースを作るか作るまいか…と悩みます。     曇りがちな6月は、 紫蘇のさわやかなフレイバーが家の中に香る暮らしも良いものです。 紫蘇が持つ独 …