季節

私流 真冬の鉄板コーデ

投稿日:

雪とサザンカの花

もうすぐ大寒(今年は1月20日)。

一年で最も寒さが厳しいといわれるこの時季、武道の寒稽古や仏教の寒念仏の他、
お酒や味噌などの寒仕込みが行われます。

寒い中、修行や仕事に打ち込む方がいらっしゃる一方で、
私はといえば…。寒さが辛くて、朝の着替えや入浴すらおっくうになる始末。
ただただ早く暖かくなって、と願うばかりです。

さて、この時季、皆様は外出時に、
どんな寒さ対策をしていらっしゃいますか?

重ね着をしたり、カイロをたくさん貼ったりするのもいいですが、
着ぶくれやカイロの重さで動きにくい。
そこで私なりに真冬の鉄板コーディネートを考えてみました。

まず上半身。保温性の高い機能性下着の上に厚手のセーターを着て、
厚手のコートかダウンコートを羽織ります。

そして耳まで隠れる帽子も。
下半身は120デニールの発熱タイツに厚手のストレッチパンツ、
そしてムートンブーツで大丈夫!

制服のように、毎日、同じ装いをしています。

その日の体調によって、首が寒かったり、腰やお腹が冷えたりすることも。
首の防寒には、肩がこらないように軽い素材のネックウォーマーがいいですね。
腰やお腹の冷え対策には、腹巻の前後にポケットを作り、
そこにカイロを入れて使っています。この時ばかりは、少々の重さはガマン。

お役に立ちましたでしょうか?

しっかり寒さ対策をして、元気でお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

勉強

「青春とは何もかも実験である」 「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」

「青春とは何もかも実験である」スチーブンソン(イギリス)の言葉 「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」サミュエル・ウルマンの言葉 毎年のことですが、 始まりの春は脳トレの目的もあって、 何かを学び …

洋服選びの極意!?

夏に向けて、日に日に気温が上がっていく今日この頃。 半袖で過ごす日も増えました。そろそろ夏服の準備を進めようと思っています。 私の場合、装いの中で大切にしているのが靴。 デザインだけでなく、歩きやすさ …

パキラ

観葉植物で部屋に春を呼び込む

もうすぐ3月。草木が春に向けて着々と準備を進めるころですね。 先日、友人の家に行ったら観葉植物のパキラの剪定をしていました。 パキラは挿し木で増やすことができるそうで、枝を1本もらい、 家で挿し木に挑 …

月

月にまつわるアレコレ

残暑はまだまだ厳しいですが、暦の上ではもう秋。 お月見の季節ですね。 そして今日は十五夜。 旧暦の8月15日にあたり、とりわけ月が美しいと言われます。 十五夜は「中秋の名月」とも言われますが、 もう一 …

桜の花

「咲くべき 時知りてこそ 花も花なれ」 「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人もひとなれ」(細川ガラシャ辞世の句)より

最高気温は…? 天気予報をこまめにチェックして服を選ぶこのごろです。 桜の開花予想では、京都は3月28日ごろと例年より少し早め。 今年は少し気になることがあります。 去年の秋、エルニーニョ現象で温かい …