季節

年越しそば

投稿日:

年越しそば

年末の帰省や出国ラッシュが本格化し、新幹線や空の便が混雑のピークを迎える、
というニュースを聞く頃になると、今年の年越しそばのことを考えます。

どこの蕎麦屋さんへ行こうか、自分で作ろうか、など。
お正月準備で食材も値上がりしかけていますし、
自分で海老の天ぷらを添えようと思うなら、
食材を買い急がないと品薄になる頃でもあります。

一年の最後の日に蕎麦を食べることは、大切な締めくくりの行事です。

年越しそばをいただくことで、
今年を大過なく過ごせたという安堵の気持ちが込み上げてきます。

そして、今年を共に生きた家族や仲間への感謝の気持ちが湧いてきます。
更には、これから新しい年が始まるのだ、
という気持ちにスイッチが入るような気もします。

年越し蕎麦の起源を調べると諸説ありますが、
どの説も、生命力の強い蕎麦を食べると、
人々に幸せをもたらすという点は共通しています。

一年に2度も収穫できる蕎麦は、
飢饉のときの非常用食料として多くの人の命を救ったことから、
蕎麦と日本人の特別な関係性が根底にあって、
蕎麦を食べると幸せになれるという考え方が
人々の心の中に根付いていったのではないでしょうか。

穏やかに一年を振り返ろうという気持ちにさせてくれる年越しそばを、
今年も楽しみにしています。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

=====

最後になりますが、「読むサプリ」は定期更新をひとまず休止することにしました。

3年以上もの間、私の拙いブログにお越しいただいた皆様には、
心から感謝申し上げます。

皆様方の今後のご健康とお幸せを心よりお祈り申し上げて、
お礼のご挨拶に代えさせていただきます。

ありがとうございました。

久郷直子

-季節

関連記事

4月

4月から始める、ささやかな暮らしの新習慣

いよいよ4月になりますね。 新年度を迎え気持ちも新たになる季節には、何か始めてみたくなります。 今回は、私が4月から始めようと思っている“新習慣”をご紹介します。 1つ目は、毎日お風呂掃除をすること。 …

日差し

衣替えは済みましたか?

日ごと気温が高くなり、そろそろ衣替えが必要な時期になりました。 弊社では一足早く、5月25日からクールビズ期間がスタートし、 男性社員はノーネクタイで過ごしています。 衣替えは、もともと中国の宮廷で行 …

秋の雲

秋空に浮かぶ、雲を眺めて

日が短くなり、朝晩の涼しさが際立ってきたこのごろ。 まだまだ日中は暑さが厳しいですが、 草木の様子や虫の鳴き声などから秋の気配を感じるようになりました。 秋は空が澄んでいて、とてもきれいですね。 昔か …

部屋でくつろぐ

部屋着はラクなだけではダメ!?

気温の変化に身体がまだ慣れていないせいか、 このところ寒さが辛く感じます。 寒い夜に恋しくなるのが、快適で暖かい部屋着。 ところが、この部屋着選びは意外と難しいのです。 理由の1つは、家の中で過ごすた …

紫蘇の葉

晴耕雨読

6月に入ると、 赤紫蘇を使った紫蘇ジュースを作るか作るまいか…と悩みます。     曇りがちな6月は、 紫蘇のさわやかなフレイバーが家の中に香る暮らしも良いものです。 紫蘇が持つ独 …