季節

情緒で暑さを乗り越える

投稿日:2016年7月8日

毎日ジメジメと蒸し暑く、
「梅雨明けまで長いなあ」と重たい気分になります。

そんな季節だからこそ、
浴衣姿の人を見ると爽やかな気分になります。
暑い季節に浴衣姿になり、
縁側でのんびり夕涼み。
これから始まる日本の夏の風物詩です。

 

浴衣

 

ここ京都では、
「浴衣姿で来店すれば料金を割り引く」
といったサービスを展開する飲食店もあり、
日常的に鮮やかな色や柄の浴衣を着る人が増えました。

けれども、清々しい空気が漂い、
涼しい気分にさせてくれるのは、
京都の舞妓さんが着ているような、
白ベースに藍色の古典柄の浴衣かなと思います。

 

“玲瓏八面起清風(れいろうはちめんせいふうをおこす)”
という禅語があります。

「玲瓏(れいろう)」は清く美しいもの。
「八面」はあらゆる方向…
この言葉には
“美しいものは、あらゆる方向に清風を起こす”
という意味があります。
優れた人には清らかな空気が漂い、
それが周りの人にも波及するということです。

 

周りを見渡すと、
会うだけで言葉を交わさずとも
心地よくさせてくれる人がいます。

蒸し暑い季節、
見た目も涼しげな装いで
人を心地よい気分にさせることも大切ですね。

久郷直子

-季節

関連記事

海

自然に親しむ、夏

夏になると、マリンスポーツに惹かれます。 マリンスポーツといえば、ダイビングやシュノーケリングなどが一般的ですが、 最近は、水上に専用のボードを浮かべて立ち上がり、 パドルを漕いで進むSUP(スタンド …

黄色の財布

春、財布に悩む!?

厳しい寒さが続いていますが、暦の上ではもうすぐ春ですね。 3日が節分、4日は立春です。 この両日は風水や占いの世界でも、運気の変わり目として重視されているとか。 運気を上げるために、掃除をしたり、財布 …

ゴーヤ

今年こそ、ゴーヤでグリーンカーテンを

グリーンカーテンとは、窓の外側につる性の植物を隙間なく育てて、 カーテンのように繁らせたものをいいます。 クーラーの使用を抑えられる自然でエコな夏の日差し対策の1つとして、近年、注目を集めています。 …

雪とサザンカの花

私流 真冬の鉄板コーデ

もうすぐ大寒(今年は1月20日)。 一年で最も寒さが厳しいといわれるこの時季、武道の寒稽古や仏教の寒念仏の他、 お酒や味噌などの寒仕込みが行われます。 寒い中、修行や仕事に打ち込む方がいらっしゃる一方 …

洋服

衣替え。ついでに断捨離しましょ

衣替えの季節になると クローゼットの奥のほうから 「こんなの持ってたなぁ」 という服が出てきます。 持ってること自体忘れていた服は 処分しようと思いながらも、 思い出に負けて捨てられないことがあります …