伝統/歴史

2019年最初のミッションは…

投稿日:

2019年お正月

あけましておめでとうございます。

平成最後のお正月、存分に楽しまれたでしょうか?

初詣、初売り、初日の出、書き初めなど「初」のつくイベントに加えて、
家族や親しい人たちとお屠蘇を飲み、
お雑煮やおせち料理を食べて祝うことは、お正月の大きな楽しみですね。

しかし、今朝、気になったのがお腹周り。
3が日、お正月料理だけでなく、お寿司やカニ、ローストビーフなどのごちそう、
さらには新春を祝う花びら餅やガレット・デ・ロワなどのスイーツ…
ハレの日の食をたっぷり楽しんだのだから、仕方がないのかもしれません。

体重は1~2kg増えたところで元に戻さないと、
あとで苦労するようです。だから、今が大事。
食事の時間や内容を元に戻して、さぁダイエット!

ちなみに1月7日は五節句の一つ「人日の節句」。
この日は七草(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ)
が入ったお粥を食べて無病息災を祈ります。
今の私にぴったりの食事ですね(笑)。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

久郷直子

-伝統/歴史

関連記事

雛人形

「ひな祭り」の由来を考える

明日3月3日は、ひな祭りです。 ひな祭りの起源は、中国から伝わった五節句の1つ 「上巳(じょうし)の節句」といわれています。 上巳の節句には草や藁で作った人形(ひとがた)を撫でて穢れを落とし、 厄災を …

時計

明日6月10日は『時の記念日』。

『時の記念日』は、大正9年に東京天文台(現・国立天文台)と 文部省の外廓団体である生活改善同盟会によって制定された記念日。 「671年の旧暦4月25日(新暦6月10日)に、 天智天皇が日本で初めて水時 …

鱧の落とし

「鱧(はも)の落とし」が楽しみなころ

7月17日、京都では祇園祭の「山鉾巡行」が行われました。 「祇園祭と言えば鱧料理」といわれるほど、 この2つには密接な関係があり、 ともに京都の夏の風物詩として挙げられます。   京都の中央 …

彼岸花

秋のお彼岸

今年の彼岸入りは9月19日。 中日は22日で、この日が秋分です。     春分と秋分は、太陽が真東から昇って真西に沈むため、 昼と夜の長さがほぼ同じになります。 お彼岸の時期にお墓 …

甲子園球場

ラッキーゾーンの日

1947年5月26日、 阪神甲子園球場に日本で初めてラッキーゾーンが設置されたことから 「ラッキーゾーンの日」となりました。 ラッキーゾーンとは、外野フェンスと、 フィールドに設けられた金網柵との間に …