2023年3月 歳時記のある暮らし
暖かな雨が大地を潤し草の芽が萌え出す季節となりました。
皆様、おすこやかにお過ごしでしょうか。
いつも『神秘の健康力』をご愛用いただきありがとうございます。
春山淡冶にして笑うが如く
「山水訓」の一節とされており、俳句の春の季語となる「山笑う」は、これに由来する言葉です。春霞がたなびく山では草木が芽吹き、地中で冬ごもりをしていた生きものたちが春の気配を感じて姿を見せます。そんな冬の眠りから覚めた山ののどかさを「笑う」という言葉で形容しています。
陽光がふりそそぐ野原や土手ではツクシやタンポポが顔を出し、足元から春の喜びを感じる三月ですが、駅のホームや空港では見送りの光景を目にします。卒業、就職、転勤など、人生の節目に伴う別離の寂しさと新しい生活への期待が交差する季節です。
三月三日は上巳(じょうし)の節句。「桃の節句」とも呼びますが、これは桃の開花期に重なるだけではなく、桃の木が「仙木」と呼ばれる神聖な木で邪気を払うパワーがあると考えられていたためです。女の子のお祭りというイメージですが、もともとは春を寿ぎ無病息災を願う行事でした。古代中国では、上巳のころは体調を崩しやすいことから邪気が入りやすいと考えられていました。今でもこのころは寒暖差や気圧の変化で体調管理が難しく花粉症に悩まされます。
そんな上巳のころ中国では水辺で穢れを払う習慣がありました。それが遣唐使によって日本に伝えられると宮中行事となり、紙や草で作った人形(ひとがた)で自分の身体をなでて自身にふりかかった厄を人形に移し川や海へ流す神事となりました。
一方で、平安時代の宮中では、子女の間で紙の人形で遊ぶ「ひいな遊び」が盛んでした。「比々奈(ひひな)」ともいい、大きなものを小さくするという意味で、御殿の人や道具をミニチュアにしてままごと遊びを楽しんでいたようです。この遊びが上巳節と結びつき、ひな人形に子どもの厄を引き受けてもらい、健やかな成長を願うようになりました。
江戸時代になるとひな人形は美しく着飾り、三人官女や五人囃子、大臣や雑用係も段に参加して、嫁入り道具も並ぶ豪華な飾りとなりました。ぼんぼりや屏風が華やかに宮中の煌びやかさを演出し、縁起の良い橘と桜が置かれます。ひなあられや白酒とともに供えられる菱餅の三色は、白い残雪、雪の下で出始めた若草の緑、桃の花の桃色で春のめでたさを表します。こうして宮中の暮らしを語るひな壇は、いつの時代も変わらないセレブな暮らしへの憧れとして、女の子の将来の夢の縮図となりました。
野に出れば 人みなやさし 桃の花 高野素十
作者は大正昭和時代の法医学者であり俳人で、写生句の名人とも呼ばれ、極限まで言葉を省く技巧と科学者としての観察眼の作風で有名です。桃の花は、花だけでなく葉からも甘い香りがして優しい雰囲気を醸します。『桃花源記』に描かれている「桃源郷」は「桃の林に囲まれて幸せに暮らすことができる美しい世界」で、理想郷の象徴です。素十がドイツに留学中、郊外の田園で人々と交流したときに詠ったこの句からは、単身で留学していた作者に異国の人々の優しさが身に染みたことを感じさせます。
東大寺二月堂では「春迎え」の行事として修二会が行われます。暗い回廊を炎が駆け抜けるお松明と、真夜中に水をくむお水取りで有名な修二会では、十一面観音の前で旧年のあらゆる罪を懺悔して穢れを浄化してから、今年の安穏を願います。まず、おわびしてから幸せを祈るのですね。松明の火の粉を浴びると、一年間無病息災でいられるとされ、お水取りの水を飲むと若返るといわれています。
「春の皿には苦味を盛れ」といわれます。菜の花やわらび、たらの芽などの春野菜に含まれる苦味成分「植物アルカロイド」は、冬の間に溜った老廃物を追い出し新陳代謝を促します。
健康対策には高麗人参 健康食品『神秘の健康力』。
皆様のご健康をお祈り申しあげます。
金氏高麗人参株式会社
- 2024年7月の歳時記のある暮らし
- 2024年6月の歳時記のある暮らし
- 2024年5月の歳時記のある暮らし
- 2024年4月の歳時記のある暮らし
- 2024年3月の歳時記のある暮らし
- 2024年2月の歳時記のある暮らし
- 2024年1月の歳時記のある暮らし
- 2023年12月の歳時記のある暮らし
- 2023年11月の歳時記のある暮らし
- 2023年10月の歳時記のある暮らし
- 2023年9月の歳時記のある暮らし
- 2023年8月の歳時記のある暮らし
- 2023年7月の歳時記のある暮らし
- 2023年6月の歳時記のある暮らし
- 2023年5月の歳時記のある暮らし
- 2023年4月の歳時記のある暮らし
- 2023年3月の歳時記のある暮らし
- 2023年2月の歳時記のある暮らし
- 2023年1月の歳時記のある暮らし